GoToトラベル、GoToイート、イベントの終了時期は3月31日までと思っていませんか?
実は違うんです。
のんびりゆっくり考えていけばいいやと思っているうちにGoToキャンペーンが終了してしまって利用できなかった↷という後悔もしかねないので終了時期についてまとめてみました。
GoToキャンペーンの終了時期
GoToキャンペーンの終了時期は
- 予定した各キャンペーンの予算を使い切ったとき
- 予定された期日を迎えた時
となっています。
各GoToキャンペーン 終了予定日
GoToトラベル
※当初予定は下記の通り1/31でしたが12月現在2021年6月まで延長の検討がされています。
日帰り旅行の場合は2021年1月31日、宿泊の場合は2021年2月1日帰着分になります。この期限を過ぎた日程が含まれるツアーは対象外です。
3月31日ではありませんので注意してください。
GoToイート
各自治体によって売り出し期間も利用期限もバラバラです。
食事券の場合、多くは2月28日もしくは3月31日となっていますが自治体によって時期が違いますので各自治体のホームページで確認してください。
例えば三重県の地域食事券の利用期限は2月21日(日)までとなっています。
GoToイベント・GoTo商店街
詳細が発表されていませんので発表され次第アップします。
事業予算を使い切る可能性の試算
各GoToキャンペーンの予算は次の通りです。
キャンペーン名 | 事業予算額 |
GoToトラベル | 1兆3542億円 |
GoToイート | 2003億円 |
GoToイベント | 1198億円 |
GoTo商店街 | 51億円 |
GoToトラベル
事業予算1兆3542億円となっていますので例えば2万円/人の補助だった場合の利用可能延べ人数は次の通りです。
1,354,200,000,000円÷20,000円=67,710,000人
となります。つまり約6800万人の方が延べで利用すると予算終了となります。
7月に始まってから1か月の利用者は420万泊でしたのでキャンペーンを利用する人が増え東京も対象になった場合に利用者が月当たり3倍に跳ね上がったとしても期限である1月までには使い切れない計算になります。
ただしGoToトラベルは個人旅行だけではなく修学旅行や企業の出張も対象になりますので利用数は相応に増えることが予想されます。
また東京は遅れてキャンペーン対象になったので損ではないかという気にもなりますが実際は地域ごとに予算枠があるようですのであまり気にしなくてもいいはずです。
利用人数や1回あたりの予算にもよりますが計算上は予算枠消化による早期キャンペーン終了の可能性は高くないと推測されます。
※様々な枠があるらしく、全体予算の消化率が低くても旅行会社や施設によっては早期完売があるようです。ご注意ください。
コラム;高級温泉旅館やホテルの予約は一休.comが絶対オススメ!
GoToトラベルは旅行好きな人にとってすごいチャンスです。一生に一度?の施策かもしれませんからせっかくなら高級な宿に泊まりたいですよね。
私も普段は庶民派「楽天トラベル」をメインにしていますが高級旅館・ホテルならば一休.comがお得という情報!一度サイトを覗いてみてください。
一休.comの営業マン曰く
- 「外さない宿」を厳選している
- 一休.comは実は高級旅館の場合、他サイトより安い場合も多い
- 一休ポイントは次回ではなくその場で使えるのでGoToで宿泊料35%OFF+一休ポイント即日利用で更に安くなる
とのこと。特に「外さない宿」というのは魅力的ですよね。価格はいい価格なのにおや?と思う宿もありますから「外さない」というPRは比較して見る価値大いにありです。
GoToトラベルでちょっといい宿に泊まりたい方は一休.comのサイトも覗いてみてはいかがでしょうか。

GoToイート
事業予算2003億円となっていますので例えば1000円/人の補助だった場合の利用可能延べ人数は次の通りです。
200,030,000,000円 ÷ 1,000円=200,003,000人
上記の通りGoToイートは全員がディナーを使ったとして延べ2億食分になります。つまり日本国民が1人2食まで使える計算です。(実際は外国人も使えます)
GoToイートは手軽ですから
- 1人が何度も繰り返し利用しやすい
- お年寄りから子供まで使うことができる
- WebだけではなくスマホやPCを持たない人でも現物食事券を購入できる
ということから期限前に終了となってしまう可能性はあると推測されます。
GoToイベント
事業予算1198億円となっていますので例えば上限2000円/人の補助だった場合の利用可能延べ人数は次の通りです。
119,800,000,000円 ÷ 2,000円=59,900,000人
上記の通りGoToイベントは全員が上限2,000円を使ったとして延べ6,000万人分になります。つまり日本国民の50%が使える計算です。(実際は外国人も使えます)
GoToイベントは
- 多くの人が繰り返し何度も使う事は考えにくい
- 映画館などの少額イベント利用者も多い
ことから期限前に予算を使い切る可能性は少ないのではないかと推測します。
GoTo商店街
1商店街当たり300万までの補助となっていますが利用希望商店街がどのくらいあるのか想定ができないので予測不能です。
GoToキャンペーンの終了時期はいつ?まとめ
GoToキャンペーンはその期間や事業者などの決定が遅れていますがコロナは目に見えないので仕方がない部分もあります。
当初契約されていたよりも開始時期が遅れていますが年度予算という事でお尻は決まっています。
詳細が決定してキャンペーンが開始されたらコロナ対策は十分行ったうえで、楽しく利用したいですね。そんな楽しみが時間切れで行けなかったというのでは悲しいので情報収集は怠りなく!



コメント