節目のお参り

七五三で男の子は3歳と5歳を祝う理由。いつ、どこへお参りに行くかのキホンと応用。

七五三は子供の成長を神様にお伝えし、お祝いをする行事です。名前の通り7歳、5歳、3歳のときにお祝いをしますが男の子は何歳、女の子は何歳でお祝いをするのか、いつどこへお参りするのがいいのかなど七五三の基本事項をまとめてみました。

七五三の時は千歳飴が定番ですがこれは漢字通り1000歳まで生きて欲しいというとんでもない長寿を祈願するということです。子供のかわいい盛りですのでぜひお祝いしてあげてください。

男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳を祝います

七五三は古来

  • 3歳は「髪置の儀」といって髪を伸ばし始める儀式です。悪いものは髪の毛の先から入ってくるという考えから3歳までは髪の毛を剃ってしまうという風習があったそうです。3歳になればもう大丈夫という事で髪の毛を伸ばし始めるということで男女ともお祝いをします。
  • 5歳は「袴着の儀」といって男の服である袴を着る儀式なので男の子のお祝い
  • 7歳は「帯解の儀」といって女の子が帯を結んで服を着始める儀式なので女の子のお祝い

という儀式です。従って男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳を祝います。

なおこの年齢は満年齢か数え年齢(満年齢+1歳)となるかですが、本来は数え年ですが実際は満年齢で行う場合が多いようです。では12月生まれの子や早生まれの子はどうするかというと、そのあたりは数え年齢で考えたり、年度(学年)で考えたり臨機応変にお祝いをしている人が多いようです。

七五三は11月15日が基本ですが臨機応変に

江戸時代に徳川綱吉公が七五三をお祝いしたのが11月15日だったということが発端で11月15日が七五三の日です。

でも全員が11月15日にお参りに行ったりすると大変ですし曜日の問題もありますよね。ですから一般的には9月~11月の間に七五三のお祝いとお参りをする方が多いのが実情です。

写真館で記念写真を同時に取る方も多いかと思いますが、写真館では8月頃から早割で写真撮影をしているところが多いので早めの写真撮影がおすすめです。

11月15日が王道ではありますが、混雑を避ける意味ではあまり11月15日に差し迫った土日より少し早めのお参りがいいでしょう。

また11月15日を過ぎても大丈夫ですよ。各神社では受付してくれるはずです。

七五三のお参りに行くのは

  • 近所の氏神様
  • 安産祈願やお宮参りをした神社
  • 大きな神社
  • 有名な神社

のどこでもOKです。

お参りに伴う初穂料は5,000円前後が多いようですが事前印確認しておくとよいでしょう。

七五三のお参りにもっていくべきグッズについて

お参りの時に袴や着物で参拝する場合、こどもは慣れない着物で歩きにくいのでぐずったりして困ってしまう場合がよくあります。

そんな時のためにお参りに行く際に持って行ったほうがいい便利グッズは次の物があります。

  • 履きなれた靴。参道は歩き、写真やお参りの時だけ草履などに履き替えられように準備
  • ぐずったときに渡す小さなお菓子。特に写真撮影の時にさっと口の中で溶けるラムネ菓子は役立ちます。
  • 書類を留めるのに使う大き目のクリップ。お子様が袴や着物を着てトイレに行くときに裾上げが簡単にできるので便利です。

番外)七五三のお祝い金相場

親族で七五三のお祝いを渡す場合の相場ですが

  • 祖父母は10,000~30,000円
  • 親戚は5,000~10,000円
  • 知人は3,000~5,000円

が相場です。無理のない範囲でのお祝いでいいですよね。またお祝いをもらった場合のお返しが必要かどうかという事ですが、七五三の場合のお祝い返しは不要というのが通常です。

七五三で男の子は何歳を祝うの?いつ、どこへお参りに行くか等のまとめ

七五三の子どもはとにかく可愛い盛りです。その一瞬は戻せない時代ですので大事に、そしてしっかりとおこなってあげてくださいね。

親にとってその時間は一生の宝物となりますよ。

-節目のお参り

© 2024 ちょい知り風習箱