節目のお参り

厄払い祈願へはいつ行く?おすすめ時期と厄年、おすすめ神社について解説します!

前厄・本厄・後厄といった厄年って気になりますよね。でも多くの人は厄年が人生でアクティブな年齢でもあるのでついつい忘れてしまうこともあります。

厄年とその厄払いというのは日本人が時間をかけて引き継いできた風習でもありますから対象年齢になる方は気づいたときに厄払い祈願に行かれることをお勧めします。

ちなみに厄を「祓う」のは神社です。お寺では厄「除け」というのが一般的ですが実際は神社でもお寺でも厄払い、厄除けは混在していますので気にする必要はないでしょう。

厄年の年齢、厄払いへ行く時期、厄払いのおすすめ神社などについて解説します。

厄年は男性の場合は何歳?女性は何歳?

男性の本厄は25歳、42歳、61歳です。ただしこの年齢は数え年(生まれた年を0歳ではなく1歳でカウントする)ですので、満年齢ではそれぞれ1歳引いた24歳、41歳、60歳が本厄の年にあたります。本厄の年齢-1が前厄、本厄+1歳が後厄です。

女性の厄年は同じく数えで19歳、33歳、37歳、61歳ですので満年齢でいうとその年に18歳、32歳、36歳、60歳になる方が本厄に当たります。男性と同じく-1歳が前厄、+1歳が後厄ですね。つまり女性は満年齢で31,32,33,35,36,37歳と30代は半分以上が厄年です…

厄払いへ行く時期について

厄払いはいつ行っても構いません。1月1日から12月31日までいつでもOKです。ただしその年が厄ですのでなるべく早い時期に行くのがおすすめです。おすすめ時期はお正月~節分までの間になります。その年は厄年ですから早めにお祓いをしたほうが予防としていいですよね。

行く時間帯は何時でも構いませんが、午前中のほうがいいと言われています。また厄払いのご祈祷を受けるには各神社やお寺で時間帯があるはずですのでその時間内でご祈祷を受けることになります。

厄払いのおすすめ神社

厄払いは多くの神社やお寺で行ってくれます。ですから近くの神社でも構いません。おすすめとしては

  • 交通の便がいい
  • 多くの人が厄払いに訪れる
  • お祓い代金が手ごろ

特に厄祓いのご祈祷料は神社・お寺で差があるので事前に電話やホームページで確認しておくとよいでしょう。ご祈祷料は5,000円前後が多いようです。

おすすめの神社としては次の通りです。

  • 明治神宮(東京)
  • 平間寺(川崎大師)(神奈川)
  • 西新井大師(東京・足立区)
  • 尾張大国霊神社(愛知・国府宮)
  • 八坂神社(京都府)

のし袋の書き方と服装

ご祈祷にお渡しするのし袋ですが事前に準備していくならば下記のようにしてください。のし袋は水引が蝶結びののし袋または白封筒で構いません。

  • 神社の場合は「御初穂料」「初穂料」「玉串料」
  • お寺の場合は「お布施」
  • どちらも表書き下部に自分の名前をフルネームで書く

また服装ですが男性はダーク系のスーツにネクタイ、女性もスーツやワンピース、襟付きの服装でおはらいをうけるのがいいでしょう。あまりにカジュアルな服装では断られる場合もあるようです。

厄払い祈願へはいつ行く?おすすめ時期と厄年、おすすめ神社まとめ

厄年は人生において元気でアクティブな年齢です。そんな年齢ですから無理をしすぎないように、また運気が変わる年だから自身の人生で新しいことに取り込むことはしないようになどといわれます。

でもアクティブな年齢だからこそ取り組みたいこと、取り組むべきことも多くありますよね。ですから厄年の方はなるべく厄祓いをうけることは心の持ち方として悪くないと思います。

前厄・本厄・後厄と3年続けて厄払いに行くほうがいいのですが、せめて本厄の年齢の時にお祓い受けることをお勧めします。大安と仏滅といった六曜は神社・お寺では関係ないので日柄は気にしなくてもいいですよ。

-節目のお参り

© 2024 ちょい知り風習箱