2022年1月17日から郵便局での小銭両替が有料になったことから「子供の小銭貯金が無駄になる」とか「元金より手数料が高くなって赤字になる」といった大げさで、あおるような報道が目に付くようになりました。
確かに元金より手数料が高くなるケースもありますが、全部が全部赤字になったり手数料が元金に比べて馬鹿高くなったりするわけではありません。
では大量の硬貨両替をする場合に手数料を安く済ませたい、できるならば手数料なしで硬貨を両替・口座入金できる方法はないかを調べてみました。
硬貨の両替パターン
- 金融機関の窓口で両替を行う
- 金融機関の窓口で自口座に振り込む
- 金融機関のATMで自口座に振り込む
- 企業が行っているサービスを利用する
という方法があります。その他にもありますがここでは上記4点、金融機関は三井住友銀行・三菱UFJ・郵便局で調べてみました。
まずは硬貨の枚数を計算する
硬貨の両替・入金手数料には枚数が重要です。ですから硬貨毎の枚数を数えてください。
数えるのが面倒な方はおおまかに重さで計算してみたらいかがでしょうか。各硬貨の重さは
- 1円玉=1g
- 5円玉=3.75g
- 10円玉=4.5g
- 50円玉=4g
- 100円玉=4.8g
- 500円玉=7g
ですので万遍なく硬貨があるようでしたら4g/枚くらいで計算してみるのも大雑把に枚数のあたりがつけられるでしょう。
総重量が1kgなら1,000g÷4=250枚くらいかな。1円玉が多いと大きく狂ってしまいますが…
枚数によって手数料が変わってきますのでここは重要です。
先に結論言っちゃいます
調べた結果、三井住友銀行で口座をもっていれば
- 枚数が100枚以下なら三井住友銀行支店内にあるATMで自口座に入金して引き出す
- 枚数が300枚以下ならば三井住友銀行窓口で自口座に入金して引き出す
- 300枚を超える場合は上記を組み合わせる
ならば手数料はかかりません。
UFJ銀行だと100枚が手数料無料の上限なので100枚入金を銀行店内ATMで繰り返して自口座に入金すれば手数料はかかりません。(ちょっと大変かも…)
10円玉100枚だと1日当たり金額は1,000円 重さは450gなのであっという間に超えてしまうかもしれませんが、そこは忍耐で繰り返して入金しましょう。
三井住友銀行なら10円玉だけなら300枚で3,000円 重さで1.35kgまで窓口で自口座に入金するのは無料です。
ただし時間はかかりますので余裕をもって銀行に行ってください。1円玉と5円玉はまとめて別でATM入金したほうがやりやすいかもしれません。
銀行窓口で両替する場合の手数料
三井住友 | UFJ | 郵便局 | |
10枚まで | 220円※ | 0円※ | 50枚まで0円 |
500枚まで | 770円 | 550円 | ~100枚まで550円 |
501枚ごと | 770円 | 550円 | ~500枚まで825円 |
~1000枚 1100円 |
上記の通り50枚を超えるならば三菱UFJがお得になります。
- 50枚までなら郵便局は手数料0円。(50枚は少ない…)
- 50枚を超えるならば三菱UFJの窓口での両替手数料が低い
- 銀行の窓口は平日15:00まで、一般的な郵便局は平日16:00まで
両替機の利用ならもう少し低い手数料で両替できますが、カード作成に作成手数料や審査が必要になります。主に法人向けです。
銀行窓口で口座に入金する場合の手数料
手数料 | 三井住友 | UFJ | 郵便局 |
不要 | 300枚まで | 100枚まで | 50枚まで |
550円 | 500枚まで | 500枚まで | 100枚まで |
その他 | 500枚毎550円 | 同左 | 500枚まで825円 1000枚まで1100円 以降500枚毎550円 |
銀行口座に窓口で入金するならば300枚までならば三井住友銀行は手数料無料ですのでお得ですね。
なお口座入金後に払出をする場合、郵便局ではお札以外に硬貨を伴う払出があると110円の払出手数料が必要になります。住友銀行・UFJ銀行は硬貨を伴う払出に手数料不要です。
銀行ATMから口座入金する場合の手数料
三井住友 | UFJ | 郵便局 | |
1回あたりの枚数 | 100枚 | 100枚 | 100枚 |
手数料 | 無料 | 無料 | 25枚まで110円 50枚まで220円 100枚まで330円 |
1回あたりの最大枚数は100枚になりますが銀行は無料で複数回振り込むことができます。ただし
- ほとんどが銀行店内ATMでしか硬貨入金ができない
- 従って平日9:00~18:00に入金する必要がある
- 時間がかかるので他の人が並んでいると迷惑になる
郵便局は有料になりますのでATMを使うならば郵便局は除外ですね。
また口座入金後にATMで払出をする場合、郵便局ではお札以外に硬貨を伴う払出があると110円の払出手数料が必要になります。住友銀行・UFJ銀行は硬貨を伴う払出に手数料不要です。
企業が行っているサービスを利用する
金融機関ではなく企業が行っているサービスを2つ紹介します。
ポケットチェンジ
【日本硬貨サービス終了】
郵便局等の硬貨取扱有料化で大量の硬貨が持ち込まれて故障が相次ぎ、2022年2月9日に日本硬貨の取り扱い終了となってしまいました。
コインスター
たまった、小銭を簡単に両替できるマシーンになります。土日・祝日・夜の8時以降でも設置店舗が営業時間内ならいつでも両替可能。ただし手数料は9.9%かかります。
ですから1円~10円玉といった少額硬貨を両替するには手数料が安く済みます。また銀行の場合は1枚当たりの手数料ではなく枚数による一律手数料なので例えば501枚でも999枚でも手数料は同じですが、コインスターの場合は1枚当たり9.9%の手数料と枚数にとらわれないのがメリットです。
このコインスターのデメリットは50円玉以上ならば手数料が高くなってしまうこと。9.9%という事は50円玉なら5円/枚の手数料ですから500枚(25000円)だと2500円も手数料がかかります。
50円硬貨以上は取り除いて両替するのが賢いでしょう。ただこのコインスターも設置台数はあまり多くありません。
サービスの利用方法や設置場所はコインスターのWebページを参照してください。
硬貨を両替・入金する際の注意事項
硬貨を数える時に機械で数えますので異物混入は避けてください。金融機関のマシンの故障の元になります。
- 外国コインが混ざっていないか
- 駐車場コインやゲームのコインなどが混ざっていないか
- 変形した効果が混ざっていないか
- クリップなどの異物が混入していないか
また特にATMに入金する際はきっちり100枚単位でなくても少し少ない枚数で複数回入金することでスムースな操作もできるはずです。
フルでなくても余裕をもって入金するようにしたらいかがでしょうか。
なお硬貨枚数を数えてもらって両替しない場合は手数料を払う必要はないのかというと手数料は算定に対する手数料として設定されているため算定後に入金を取り止める場合も手数料を払う必要がありますから注意してください。
硬貨両替は郵便局ではなく銀行がお得 まとめ
郵便局は地域に根差していますし半官半民のような性格を持っているので住民に優しい、親切なイメージもあります。
だからこそ硬貨両替や振込、その他サービスで利用者に優しいサービスが提供されてきました。しかしこのご時世、コストがかかりすぎてとうとう各種サービスの有料化に踏み切ってしまいました。
合理化と言ったビジネス領域ですと民間金融機関に分が悪くなってしまいます。ですから両替のようなサービスは郵便局より銀行の方がお得な事態になってしまいました。
銀行はどの町にもあるものではありませんが両替の場合は銀行の方が有利な場合があるということを知っておいて損はないと思います。
ぜひ事前に計算してみてください。必要なのは「硬貨の枚数を種類ごとに数えておくこと」です。
コメント